ヒロバン チャンネル

プレミアムバンダイのS.Hフィギュアーツ、ロボット魂等の商品レビューを致します。

S.H.Figuarts 仮面ライダードライブ タイプスピード レビュー

f:id:hiroban-ch:20210101190520j:plain

「ひとっ走り付き合えよ。」

今回ご紹介する仮面ライダーアーツは

仮面ライダードライブ TYPE SPEED です。

発売は2015年4月25日で

価格は税込み4320円でした。

f:id:hiroban-ch:20190812223326j:plain
主役ライダーの基本フォームの

レビューですので

本編について軽く触れておきましょうかね。

「仮面ライダードライブ」は

2014年10月5日から2015年9月27日の

全48話が放送されました。

f:id:hiroban-ch:20190812223419j:plain
キャッチコピーは

「この男、刑事で仮面ライダー!!」です。

仮面ライダードライブは

大きく2つの要素があります。

●一つは自動車。

●もう一つは刑事です。

f:id:hiroban-ch:20190812223459j:plain
私が青春時代を過ごして免許を取得した
80年代後半~90年代前半と言うのは

日本中空前のスポーツカーブームで

若者はこぞってカッコいいスポーツカーを

買って女の子を隣に乗せて

自慢してた物でした。

f:id:hiroban-ch:20190812223559j:plain
私も例に漏れず免許取得後、

車の世界にはまって、

カッコいいスポーツカーを買っては

無意味に夜道をかっ飛ばして、週末には

必ず洗車をして、たまに彼女を乗せては

浮かれたりしていましたね。

f:id:hiroban-ch:20190812223637j:plain
かなり話が脱線しましたが、

要するに仮面ライダードライブの

自動車と言うデザイン要素に、

私個人的には非常に興味を持った訳です。

f:id:hiroban-ch:20190812233650j:plain

そしてもう一つの話の要素、

刑事物であると言う事。

私が少年の頃は刑事物のドラマが

流行していまして

Gメン75、太陽にほえろ!、西部警察、

トミーとマツなんてのもありましたね。

f:id:hiroban-ch:20190812224117j:plain

そんな影響で私は刑事ドラマが

基本好きであります。

平成仮面ライダーで警察機関が

関わった作品としては

クウガとアギトがありますが、

どちらも好きでしたし、

自ずと仮面ライダードライブは

私が好きになる要素が

詰まっていた訳であります。

f:id:hiroban-ch:20190812224420j:plain

そして言わずと知れた

竹内涼真さんの俳優デビュー作ですね。

そして霧子役の内田理央さんは

グラビア時代から知っていた

女優さんでしたので色々と興味の沸く要素が

満載だったので、前作の鎧武とは

打って変わって

毎週欠かさずに見ていました。

(鎧武は第1話を見て受け入れられず、

以降は見ませんでした。)

f:id:hiroban-ch:20190812225402j:plain

そしてビックリ仰天したのが

愛車のトライドロンのベース車両が

ド派手に改造されたNSXと言う所でしたね。

豪快な改造だったので驚きました。

f:id:hiroban-ch:20190812230848j:plain

ドライブ自身のデザインも

相当ぶっ飛んでますね。

タイヤを肩に斜めがけするなんて

かなり斬新ですが何故か素直に

カッコいいと受け入れられます。

全身の赤い部分が車のボディ部分、

黒い部分が車のシャシー部分と言う事で

ドライブを背中から見たら車のシャシー裏を

表現している事が一目瞭然で判ります。

f:id:hiroban-ch:20190812223732j:plain
全身ツヤツヤの

メカニックライダーだったので

相当カッコ良く感じましたね。

ただ個人的な顔の印象としては

顔面のデザインは正直、

悪役顔に見えてしまいます。

ゴルドドライブの印象が強く

残っているからでしょうか(笑)

f:id:hiroban-ch:20190812234455j:plain

主人公、泊進ノ介が所属する

警視庁 特状課のメンバーも

個性派俳優さん達で、恐らく

「仮面ライダードライブ」は

平成仮面ライダーの中でも

出演者の平均年齢は

高めじゃないかな~と思うのですが、

私のような、おっさんファンからしたら

フォーゼや鎧武のような平均年齢が

低そうな作品よりは抵抗感無く

視聴出来る感じはありました。

f:id:hiroban-ch:20190812231835j:plain

ではそろそろフィギュアーツ版の

レビューに移りましょうかね。

前作の鎧武から仮面ライダーアーツの

完成度が一気に上がったと言われています。

f:id:hiroban-ch:20190812234745j:plain

ま~個人的に鎧武には全く

興味が無かったので

鎧武のアーツは1体も持っていませんので

私が所有している格段に良い出来となった

仮面ライダーアーツは

このドライブからになります。

f:id:hiroban-ch:20190812235057j:plain

このドライブが発売されたのが

2015年4月ですから真骨彫の年表的には

カブトや響鬼が既に発売されていて

クウガやアギト辺りと同じ時期になります。

フィギュアーツの世界も、種類を増やす事に

重点を置かれていたそれまでの方向から、

1体1体の完成度をもっと上げて行こうと

大きく方針転換が図られ、

そういった製品が世に出始めた頃ですね。

f:id:hiroban-ch:20190813000018j:plain

なるほどこのドライブアーツは2019年の

今でも結構良くできていると言うのが

実感ですね。

さすがにジオウ等の最新アーツ達と比べると

詰め切れていない所は色々あります。

特に気になるのは股関節の可動部の

スタイリングの違和感です。

f:id:hiroban-ch:20190813001801j:plain
ジョイント部分が目立ちすぎて

ちょっと一体感に欠ける感じがします。

肉付きも少々リアリティに欠ける感じは

しますが、今現在の厳しい眼で見ても

十分良い出来だと言えるレベルには

出来ています。

f:id:hiroban-ch:20190813000815j:plain
本編スーツ同様に全身ツヤツヤ塗装が

されているので飾り栄えもしますし

可動範囲も広いので

「ひとっ走り付き合えよ」の

ポーズを始め劇中のポーズを

難なくとらせる事が出来ます。

f:id:hiroban-ch:20190813002255j:plain

そしてこのドライブのアーツには

本編同様のある楽しみ方が出来るのです。

それが何かと申しますと・・・・・・・

f:id:hiroban-ch:20190813002506j:plain

f:id:hiroban-ch:20190813002540j:plain

「タイヤ交換!!!」

が出来るのであります!!!

当時発売されていた

各ドライブアーツの初回特典として

タイヤ交換キャンペーンて言うのをしていて

第1弾としてドライブの初回特典として

付属していたのが

上の写真のマックスフレアタイヤです。

f:id:hiroban-ch:20190813003017j:plain

炎エフェクトも付属していましたね。

やっぱりドライブと言えば

「タイヤ交換~ん」ですものね~。

次に・・・

f:id:hiroban-ch:20190813003333j:plain

f:id:hiroban-ch:20190813003439j:plain

f:id:hiroban-ch:20190813003945j:plain

第2弾として

魔進チェイサーの初回特典として

付属してきたのが、

ミッドナイトシャドータイヤです。

さらに

f:id:hiroban-ch:20190813004121j:plain

第3弾として

ライドチェイサーの初回特典として

付属していたのが

ミッドナイトシャドー専用エフェクトです。

さらに

f:id:hiroban-ch:20190813004427j:plain

f:id:hiroban-ch:20190813004505j:plain

f:id:hiroban-ch:20190813004537j:plain

第4弾として仮面ライダーマッハの

初回特典として付属していたのが

ファンキースパイクタイヤでした。

さらにさらに!

f:id:hiroban-ch:20190813004915j:plain

f:id:hiroban-ch:20190813004941j:plain

第5弾として

ライドマッハーの初回特典として

付属していたのが

ファンキースパイクエフェクトでした。

「何だこれは~!!!」って位

トゲトゲですね~。

こんなの本編に登場したのかな~・・・

ちょっと記憶に無いですが。

実はこのタイヤ交換SETはヤフオクで

Vol.1~Vol.5までをセットで

安く売っていた物を購入したんですよね。

ずっと開封すらしなかったんですが、

今回、このレビューの為に晴れて開封、

装着する事が出来ました~。

f:id:hiroban-ch:20190813005558j:plain

そんな訳で今回、仮面ライダードライブの

タイプスピードを

レビューさせて頂きました。

いよいよこのブログ内でもドライブアーツの

レビューを封切らせて頂く事が出来ました。

ドライブアーツもそこそこ持っていますので

順次レビューしていこうと思っております。

ご期待くださいませ。

それでは!!!