ヒロバン チャンネル

プレミアムバンダイのS.Hフィギュアーツ、ロボット魂等の商品レビューを致します。

DX超合金 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカースペシャル 初回限定版 レビュー

f:id:hiroban-ch:20210522150857j:plain

皆様、ようこそお越し下さいました。

3年目も「ヒロバンチャンネル」

頑張って参りますよ。

3年目1発目のスタートは豪華なコレを

レビューしたいと思います。

「DX超合金 VF-1S バルキリー

ロイ・フォッカースペシャル」です。

f:id:hiroban-ch:20210523030014j:plainf:id:hiroban-ch:20210523030113j:plain

しかも初回限定版で御座います。

いやコレね〜、欲しかったんですよ。

と言うより欲しくなったんですよ。

f:id:hiroban-ch:20210523030227j:plainf:id:hiroban-ch:20210523030255j:plain

こちらの商品は一般店頭販売商品なので

店舗予約になりますが私は欲しいと

思いながらも買うかどうか少し悩んでいた

一瞬の間にどこも予約終了してしまい、

予約出来ませんでした。

この一瞬のためらいを後悔して、

同時期に予約受付中だったボルテスVを

勢いで予約した経緯がありました。

f:id:hiroban-ch:20210523030344j:plainf:id:hiroban-ch:20210523030433j:plain

VF-1Sよりもはるかに高いボルテスを予約

した事でVF-1Sを諦めようとしたんですが、

やはり諦めきれずVF-1Sが2020年11月に

発売されてからアマゾンで初回限定版を

割高購入する事になってしまいました。

f:id:hiroban-ch:20210523030541j:plain

f:id:hiroban-ch:20210523030608j:plain

所でヒロバンチャンネル内で

マクロス関連のレビューは当然今回が初

ですが、雑談でも話題に挙げた事すら

無かったんじゃないでしょうか・・・。

しかし私、最初の「超時空要塞マクロス」

が本当に大好きだったんですよ。

f:id:hiroban-ch:20210523030650j:plainf:id:hiroban-ch:20210523030728j:plain

「超時空要塞マクロス」は

1982年10月3日 ~1983年6月26日

全36話が放送されました。

私は当時中1でガンプラばかり作っていて

学校帰りに毎日寄り道していた模型屋に

まだアニメ放送開始前のマクロスの

プラモデルの宣伝チラシがお店に

貼られていてそのチラシにはバトロイドや

デストロイド達のボックスアートが

既に沢山描かれていました。

f:id:hiroban-ch:20210523030814j:plainf:id:hiroban-ch:20210523030859j:plain

「このロボット達は何だ?」と思って

そのチラシに描かれていたボックスアート達

を見た瞬間、アオシマの「アトランジャー」

的なプラモオリジナルのロボットなのかな?

と思ったんですが、そのチラシには

10月3日テレビアニメ放送スタートとも

書かれていたので、どんなアニメになるのか

凄くワクワクしたのを覚えています。

私が超時空要塞マクロスの存在を知ったのが

模型屋でのその時でした。

f:id:hiroban-ch:20210523031007j:plainf:id:hiroban-ch:20210523031053j:plain

そしてテレビアニメの放送よりも少し前の

タイミングでプラモデル展開がスタートした

と思うんですが私の記憶ではテレビアニメの

放送スタートよりも確か1ヶ月程度前の

段階からプラモデル販売が

開始されていたと記憶しています。

f:id:hiroban-ch:20210523031146j:plainf:id:hiroban-ch:20210523031250j:plain

テレビアニメ放送開始前からプラモデル展開

を始めると言う異例の早いスタートだった

マクロスのプラモデル展開だったんですが

新商品の発売ペースが

凄く早かったのも記憶にありますね。

何故かと言うとマクロスのプラモと言うのは

メーカーが2社体制だったからなんですね。

f:id:hiroban-ch:20210523031331j:plainf:id:hiroban-ch:20210523031503j:plain

今井社とアリイ(有井製作所)の2社から

プラモデル展開がされていて

1/100のVF-1Jが有井から出すと1/72のVF-1J

がイマイから出すと言う感じで2社でうまく

商品がかぶらないように

住み分けて発売されていました。

f:id:hiroban-ch:20210523031624j:plain

f:id:hiroban-ch:20210523031701j:plain

しかし2社展開で販売されたマクロスプラモ

ですが正直言って、アリイ製のプラモは

出来があまり良くなかった記憶があります。

特に初期に販売された有井のマクロスプラモ

は本当に酷かった。

f:id:hiroban-ch:20210523031759j:plain

マクロスプラモ第1弾として販売されたのが

1/100のVF-1Jでしたけどスジ彫りは極太、

左右のモールドがバラバラ、

パーツとパーツが合わない等、

当時中1だった僕でも「何だコレ!」と

思った程、ガンプラを作り続けていた僕には

出来の悪さにがっかりしたのを覚えてます。

f:id:hiroban-ch:20210523234249j:plain

↑ネット上に転がっている1/100有井の

バルキリーの写真を1枚見つけましたけど、

そうそうこんなでしたよ。

スジ彫りは極太、脚の付け根の

エアインテークのディテールが

左右で違うのが判ると思います。

でも何故かこの出来の悪かったVF-1Jに

親しみを感じるんです。

出来の悪い子程、可愛いって言うか

表現しきれない味が有ると言うか。

f:id:hiroban-ch:20210523031837j:plain

とは言っても有井の初期バルキリーは

ホント酷かったですが、金型修正した

後期モデルはマシになってました。

イマイ製は安定した出来だったので

出来るだけイマイの物を好んで買って

組んでいたんですが有井のラインナップ

で欲しい物が有れば買うしかないので、

有井も仕方なく買っていました。

f:id:hiroban-ch:20210523031912j:plain

とにかく2社体制だったマクロスプラモ

ですから発売された種類も膨大な種類が

発売されテレビアニメも当時大ヒットし、

私も滅茶苦茶マクロスにははまっていたので

マクロスプラモも相当数作りました。

その中でも特に思い出深かったプラモが

イマイ製で発売された1/72VF-1Jの3段変形

出来た可変バルキリーでした。

f:id:hiroban-ch:20210523032004j:plain

当時、玩具としてはタカトク社から

販売されていた完全変形バルキリー

(通称タカトクバルキリー)が憧れとしては

有ったんですが、あくまでプラモ派だった

私は買わなかったので1500円で買えてしまう

イマイ製可変バルキリーは

待望の変形バルキリーのプラモって事で

嬉しくて、気合入れて作りましたね。

f:id:hiroban-ch:20210523032040j:plain

但し、バトロイド時とファイター時では

機首を交換しなければいけなかったので

完全変形では無かったのが

惜しかったんですが変形機構が災いして

強度的に少し弱い所は有ったんですが

出来は結構良かった記憶がありますね。

f:id:hiroban-ch:20210523032142j:plain

その可変バルキリーの思い出が鮮明に

残っている中での今回のDX超合金のVF-1S

購入と言う事で40年近い前の

思い出からの進化の歴史を感じますね。

そんな訳で一応話が繋がったと思うので、

今回の主役であるDX超合金のVF-1S

ロイ・フォッカースペシャル初回限定版を

レビューしていこうと思います。

f:id:hiroban-ch:20210523021829j:plain

DX超合金VF-1S ロイ・フォッカースペシャル

初回限定版 2020年11月28日 一般店頭販売

価格は税込み19800円です。

初回限定版には通常の箱と初回特典の台座が

入った箱を専用スリーブに巻かれています。

f:id:hiroban-ch:20210523022311j:plainf:id:hiroban-ch:20210523022445j:plain

↑初回限定版にはファイター専用台座が

付属していて、この台座はファイターの

左右角度を3段階に変えて

飾る事が出来る優れものです。

f:id:hiroban-ch:20210523021728j:plainf:id:hiroban-ch:20210523021755j:plain

↑これが通常版の外箱です。

f:id:hiroban-ch:20210523023556j:plain

中身はこんな感じで交換用手首が多数と

ガンポッドも当然付属しています。

f:id:hiroban-ch:20210523023753j:plain

↑通常版標準の台座も付属しています。

ファイター、ガウォーク、バトロイドと

全てを飾る事が出来ます。

f:id:hiroban-ch:20210523024004j:plain

f:id:hiroban-ch:20210523024414j:plain

如何でしょうか、完全変形ながら

バトロイド形態の自然なプロポーション。

変形バルキリーの商品てファイター形態を

基本プロポーションとしているので

バトロイド形態は形がどうしても崩れがちに

なるんですが極力自然なプロポーションを

保った見事なバランスだと思います。

f:id:hiroban-ch:20210523025045j:plain

ま~どうしても胸部分の平べったい感じや

機首の長さ等、バトロイド専用の

デザインに比べると少々不格好な点は

有りますが完全変形を成立させている以上、

仕方が無い所だと思います。

では3形態をじっくりと見ていきましょう。

まずはファイター形態から。

f:id:hiroban-ch:20210523025733j:plainf:id:hiroban-ch:20210523025831j:plain

バルキリーの魅力と言うのは一言では

語り切れない程、メカデザインの傑作だと

思っていますが、魅力の一つが

ファイター形態時の現実に存在する戦闘機

かのような自然で美しいデザインです。

デザインモチーフは実在の戦闘機

「F14 トムキャット」

f:id:hiroban-ch:20210523175723j:plain

飛行機が全然詳しくなかった私でも

F14トムキャットとF15イーグル程度は

当時から知っておりました。

可変翼を搭載したトムキャットは特に

デザインが美しくカッコ良い戦闘機だな~と

思っていましたがバルキリーのデザインを

始めて見た時はトムキャットそっくりな

デザインに興奮しましたよ。

f:id:hiroban-ch:20210523180240j:plainf:id:hiroban-ch:20210523180739j:plain

DX超合金版のバルキリーファイター形態は

スタイリングは当然美しいとして緻密に

各部ディテールがスケールモデルレベルに

再現されており

一切の妥協ポイントが見当たりません。

f:id:hiroban-ch:20210523180908j:plainf:id:hiroban-ch:20210523181012j:plain

コックピットハッチは当然として各部

メンテナンスハッチもオープン出来ます。

f:id:hiroban-ch:20210523181236j:plainf:id:hiroban-ch:20210523181249j:plainf:id:hiroban-ch:20210523181300j:plainf:id:hiroban-ch:20210523181310j:plain

ランディングギアも収納展開が出来ます。

f:id:hiroban-ch:20210523181415j:plainf:id:hiroban-ch:20210523181426j:plainf:id:hiroban-ch:20210523181436j:plainf:id:hiroban-ch:20210523181445j:plain

タイヤ展開収納のギミックの支点部分には

しっかりと合金が使われているので

破損を心配するような感じは全く無いです。

f:id:hiroban-ch:20210523181925j:plainf:id:hiroban-ch:20210523182017j:plain

↑さらに機体下部には劇中同様

ガンポッドが装着出来ます。

実際の戦闘機のようで、本当に美しい。

それではファイターとバトロイドの

中間形態のガウォーク形態へ

変形させていきましょう。

f:id:hiroban-ch:20210524235754j:plainf:id:hiroban-ch:20210525000455j:plain

↑矢印のロックを外し脚をフリーにします。

f:id:hiroban-ch:20210525000819j:plain

↑この状態から

f:id:hiroban-ch:20210525000909j:plain

↑腕を左右に展開させます。

f:id:hiroban-ch:20210525001131j:plain

↑腕を前方へ回転させます。

f:id:hiroban-ch:20210525001252j:plainf:id:hiroban-ch:20210525001324j:plain

↑脚のヒザとつま先を引っ張って伸ばします

f:id:hiroban-ch:20210525001432j:plain

↑ヒザを逆関節に動かし、

足首も展開させていわゆる鳥脚にさせます。

f:id:hiroban-ch:20210525001805j:plainf:id:hiroban-ch:20210525001820j:plain

↑尾翼をたたみます。

f:id:hiroban-ch:20210525001918j:plain

↑ランドセルを180度起こして、

少し残念な点てして付属アンテナを

差し込まないといけない所ですね。

こことバトロイド時のエアインテークを

隠すカバーが取り付けパーツなのが残念!

f:id:hiroban-ch:20210525002618j:plainf:id:hiroban-ch:20210525002718j:plain

↑収納されている手首を展開させます。

f:id:hiroban-ch:20210523182236j:plain

好みでガンポッドを持たせて

これでガウォーク形態への変形完了です!

f:id:hiroban-ch:20210523182331j:plain

よくもま~こんな形態のデザインを

無の状態から思いつくよな~と河森正治氏を

始めとするスタジオぬえの人達って天才を

通り越した天才集団なんだな~と思います。

f:id:hiroban-ch:20210523183429j:plainf:id:hiroban-ch:20210523183523j:plain

ガウォーク形態の特徴としてはそれまでの

ロボットデザインでは有り得なかった

「鳥脚」と言う発想ですが、

DX超合金版のバルキリーも当然のように

綺麗な鳥脚スタイルにする事が出来ます。

f:id:hiroban-ch:20210523232735j:plainf:id:hiroban-ch:20210523232921j:plain余談ですが、鳥脚と言っている逆関節部分は

鳥のかかとの部分に当たり、決して実際の

鳥の脚が逆関節なわけではありません。

f:id:hiroban-ch:20210523183318j:plainf:id:hiroban-ch:20210523183621j:plain

設定上ではガウォーク形態の操縦は

複雑なバトロイドの操縦よりもファイターの

操縦と大差無いとフォッカー少佐が

第2話で輝に話していましたね。

f:id:hiroban-ch:20210523235130j:plain

↑ちなみにファイターからガウォークまでの

さらに途中形態である

「ファイターガウォーク形態」にも当然、

チェンジさせる事が出来ますよ。

f:id:hiroban-ch:20210525002854j:plain

それではガウォーク形態からバトロイド形態

へと変形させていきましょうよ。

f:id:hiroban-ch:20210525003428j:plain

↑ガウォーク時に伸ばしていたヒザを縮めて

真っ直ぐにし足首も角度を整えます。

f:id:hiroban-ch:20210525004104j:plain

↑エアインテーク部のツメを外します。

f:id:hiroban-ch:20210525004300j:plain

↑さらにエアインテーク全体を本体から

外してフリー状態にします。

f:id:hiroban-ch:20210525004500j:plain

さてここからが結構大変です。

↑エアインテークを真っ直ぐにします。

機体本体をグンと持ち上げます。

f:id:hiroban-ch:20210525004851j:plain

↑本体を前方に持ってきつつ、

機首を支えているロックを外しポキンと

折れたような状態にします。

f:id:hiroban-ch:20210525005124j:plain

↑ランドセルを一旦起こし、

背中カバーを開きます。

f:id:hiroban-ch:20210525005244j:plain

↑キャノピーを隠す為のどくろマークの

カバーを引っ張り出します。

このカバーを変形ギミックに組み込んだのは

お見事です。

f:id:hiroban-ch:20210525005757j:plain

↑胸と背中のパネルを矢印方向へ

引っ張ってスライドさせる。

f:id:hiroban-ch:20210525010546j:plain

↑胸と背中のパネルを折り曲げつつ

f:id:hiroban-ch:20210525010646j:plain

↑ここでようやく頭部の登場です。

f:id:hiroban-ch:20210525010823j:plain

↑頭部を180度回転。

f:id:hiroban-ch:20210525011707j:plain

↑機首のセンサー部をスライドさせて

カバーを開きます。

f:id:hiroban-ch:20210525011847j:plain

↑機首のカバーオープンさせて開いた穴に
両足の付け根軸を入れて

f:id:hiroban-ch:20210525012049j:plain

↑フタを閉めます。

f:id:hiroban-ch:20210525012141j:plainf:id:hiroban-ch:20210525012154j:plain

↑顔を起こし、バルカンの角度を調整。

f:id:hiroban-ch:20210525012248j:plainf:id:hiroban-ch:20210525012259j:plain

↑主翼を閉じれば!

f:id:hiroban-ch:20210523233118j:plain

f:id:hiroban-ch:20210523233235j:plain

バトロイド形態の完成です。

極々一部、アンテナとエアインテークカバー

だけが取り付け取り外しパーツなのは

正直残念ではありますが、仕方が無い点でも

あるので、完全変形と言い切って良い

レベルだと思います。

プロポーションのシワ寄せが全て

バトロイド形態に来るのは仕方の無い所で、

上でも書いたように胸の広く平べったい

感じや機首が長すぎる感じは完全変形

がゆえ、仕方がありませんが

逆に完全変形でよくぞこのプロポーション

まで詰めてこれたと関心するレベルですよ。

f:id:hiroban-ch:20210523233655j:plainf:id:hiroban-ch:20210523233751j:plain

バトロイド時の可動も完全変形と言う点を

考慮すれば頑張っている方ではないですか。

どうしても腰は全く動きませんし、股関節も

可動制限があるのでダイナミックな

ポージングは厳しいですけど。

f:id:hiroban-ch:20210525231324j:plain

一通りDX超合金版の変形ギミックも

ご紹介した所でバルキリーVF-1S

ロイ・フォッカースペシャルに絡んだ雑談を

少しして終わろうかな~と思います。

マクロスファンの方なら常識中の常識ですが

バルキリーVF-1には4タイプの

バリエーションが存在しますよね。

皆さんは何型が好みですか?

私はミーハーなので主人公メカ的な

イメージからJ型が好きですが、

カラーリングはS型ですね。

f:id:hiroban-ch:20210526232545j:plain

A型・D型・J型・そしてS型。

特徴はA型が最も量産された一般兵用、

D型は複座型の訓練用、J型は小隊長機

そしてフォッカー少佐専用機

(後に一条輝機となる)であるS型は

極端に生産台数の少ないスペシャル機で

一般兵用のA型よりも性能向上が図られ

大隊を率いる隊長機と言う位置づけ。

f:id:hiroban-ch:20210526232702j:plain

ただ少々微妙な位置づけなのがJ型ですね。

オープニングやCMのアイキャッチで

主張しまくっているので

主人公機と言う役割は果たしていますが、

設定上の役割的には少々微妙で、

小隊長機的機体と言いながら

軍に入隊したての新人隊員の

輝がいきなり乗る専用機がJ型なので

小隊長機と言い切るのも甚だ疑問ですし、

ひょっとするとフォッカーが後輩の輝の為に

特別な計らいでA型では無く特別なJ型を

手配させたのかな~と勝手に思ったり。

f:id:hiroban-ch:20210526232806j:plain

次にロイ・フォッカーを少し語りましょう。

エア・サーカス時代の後輩である一条輝を

弟のように可愛がる

歴戦のエースパイロットですよね。

f:id:hiroban-ch:20210526232847j:plain

一見女遊びが派手でひょうきんで豪快な

性格に見えますが実際の性格は意外と繊細で

人に対しても世話好きで思いやりがあり、

好きになった女性には一途で、

本編でもクローディア一筋でしたね。

フォッカーの心の描写が色濃く描かれた

第33話「レイニー・ナイト」は

印象的でした。

f:id:hiroban-ch:20210526233016j:plain

そしてロイ・フォッカーと言えば

絶対に忘れられない回が

第18話「パイン・サラダ」ですよね。

当時、中1だった私ですが第18話を

見終わった後のショックは

未だに記憶にしっかりと残っています。

f:id:hiroban-ch:20210526234328j:plainf:id:hiroban-ch:20210526233137j:plain

そんなロイ・フォッカーを演じられたのが

皆さんご存知、神谷明さんです。

ロイ・フォッカーを演じられる以前の

神谷さんのキャラクターイメージと言うと、

ライディーン、ゲッターロボ

ダイモス、ダンガードA、ガイキング等、

スーパーロボットを操縦する甲高い声の

美少年役と言うイメージが私の中で

定着していましたが、神谷さんて

実は多様な演技が出来る人だったんだと

思わせた最初のキャラクターが

ロイ・フォッカーでした。

f:id:hiroban-ch:20210526233223j:plainf:id:hiroban-ch:20210526234147j:plain

ガタイの大きいフォッカーらしく、

声の太い中年交じりのフォッカーの声を

見事に演じられていて、その後の

神谷さんと言えばそれこそ多用な

キャラクターをどんどん演じられて、

「キン肉マン」「北斗の拳」

「オヨネコぶーにゃん」に至っては

「これホンマにバビル二世と同じ人か?」

と思いましたよ。

とにかく神谷さんの演じきられた

「ロイ・フォッカー」

お見事でございました。

f:id:hiroban-ch:20210526234046j:plainf:id:hiroban-ch:20210526233311j:plain

またマクロスが最初から見たくなったな~。

そんな訳でまだ全然マクロスを

語りきった気がしていませんが

今回はこの辺で終わろうと思います。

まだマクロスを語る機会が残っているので

そのアイテムを紹介する時に、

またマクロスを語ろうと思います。

f:id:hiroban-ch:20210526233937j:plainf:id:hiroban-ch:20210526233355j:plain

最後の言葉として、

今回のレビューアイテムである

DX超合金 VF-1Sバルキリー

ロイ・フォッカースペシャルは

DX超合金と言う事で最後に「魂」は

入ってはおりませんが

バンダイ側のどういった意図で超合金の後に

魂を入れなかったのか、バンダイ側の

謙遜な姿勢なのかは判りませんが、

私的には十分、バンダイの魂のこもった

直撃世代のマニアも納得の一品です。